形原剣道スポーツ少年団は、地域住民が協力し、剣道の修練を通して青少年の健全な育成を図ることを目的に誕生した蒲郡市のスポーツ少年団です。
ここ形原は1953年(昭和28年)第1回全日本剣道選手権大会優勝の榊原正先生を始め、数多くの優秀な剣士を輩出した土地です。
1972年の設立から50年以上経ち、その間多くの実績を残し、多くの優秀な子供たちが巣立っていきました。
これからも指導者・保護者の皆様・子供たちの三位一体で力を合わせ、剣道の普及・発展と共に子供たちの健全な育成に取り組んで参ります。
形原剣道スポーツ少年団 代表 本田裕之
日時:毎週水曜木曜 午後7時~午後8時45分
(初心者 ~午後8時)
場所:形原中学校体育館
対象 : 6才~ 一般初心者もOK
対象地域 :
蒲郡市全域 幡豆 深溝 等 周辺地域
まず、入団すると、立礼や座礼といった礼法から始め、すり足や踏み込み足など剣道独特の足さばきの習得、その後、竹刀や木刀の扱い方から、素振りへと進んでいきます。
始める年齢にもよりますが、面、胴、小手といった防具を着けて稽古するのは、3ヶ月以上先になります。
市内外で催される、剣道大会に積極的にエントリーしています。
試合は、稽古で修得した技術や気力、体力や態度などを十分に発揮し、勝敗の競い合いを通じて、日頃の稽古の成果を確かめることができます。
又、団体戦を通じて、仲間との信頼関係を築くことができます。
日頃の稽古の目標であり、当然ですが級や段が上がるにつれて、取得が難しくなります。
又、木刀を使用した形の審査もあり、剣道が刀の理法を修錬する武道であることを学びます。
入団金: 3000円
団費:
小学生以下 3ヶ月 団費4500円 父母会費1000円 年4回納入
中学生以上 半年 団費4500円 父母会費1000円 年2回納入
(高校生以上は父母会費なし)
防具貸与あり(小学生) 竹刀は消耗品につき都度購入 剣道着都度購入
合宿、遠足 年1~2回 参加費あり
昇級、昇段審査時、審査・登録料の支払いあり
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。